なんだか身体が硬いし、ぶら下がって身体伸ばしたいなあ・・・
そんなことありますよね?知らんけど。
ぶら下がり健康機とか欲しいけど場所をとるし、やらなくなったら邪魔になってしまう。
そう思ったあなたにおすすめ、懸垂バー!!

簡単に言えば、めちゃくちゃしっかりした突っ張り棒です。
設置の仕方
基本はドアの枠が強度があるので、そこに突っ張らせると良い。
好みの高さに合わせて水平にし、真ん中のバーを回して棒を伸ばし、突っ張らせる。
しっかり突っ張ったら、付属の六角レンチでネジを絞めてバーが回らないようにしたらOK。
十分な強度があるか確認したら、あとは好きにぶら下がるなり懸垂するなりで使っていくよ。
いいところ
床に設置しないので場所を取らない
使わなくなっても邪魔じゃない
よく通る場所に設置してあると、ついでにやりやすい
よくないところ
色が黒しかないので白基調だと目立つ
使っているうちに弛んで外れやすくなるので、回転するようになったらネジの締め直し必須
真ん中のバーが回るなあと思いつつ使っていたら外れました。
改めて説明書を見てみると、ネジをしっかり締めればバーは回らない様子。
設置し直し、レンチでネジをしっかり絞めたらぶら下がっても全くバーが回りませんでした。安定感がすごい。使っているうちにバーが回るようになったら伸ばして締め直しましょうね!(自分への戒め)
つっぱり先に跡がつく
外れたところを見ると茶色い跡が。
枠の強度によっては穴が空くこともある。
長いこと使ってなかったけど、最近になって活用し始めた
この懸垂バーを買ったのは、もう4、5年前。たまーーにぶら下がったりはしたけれどほぼ使われず、ただただ設置され続けているだけの存在でした。身長より高い場所に設置してあったのもあり、設置しっぱなしでも生活の邪魔には全くなっていませんでしたね。
そして最近なんとなく懸垂をしてみようかなと思い立ちやってみたところ、今まで使われていなかった部分が使われている感覚にハマりました。まあ懸垂って言っても5mmぐらいしか身体上がってないんですけど。車通勤だし普段身体使われなさすぎなんよ。
無理なくゆるーーーく続けて、そのうちちゃんとした懸垂も楽々できるようになったらいいなあと思っております。

個人的には飽きちゃっても場所を取らないという面でとってもおすすめです。ぶら下がりたいと考えている人はぜひ。
以上おしまい。
コメント